『加賀百万石へゆく』

 「とぶ★たまがゆく」
記念すべき第1回目は、平成25年8月7日(水)〜8月9日(金)の3日間の日程で、石川県の金沢市で行われた「全国公立小中学校事務研究大会(石川大会)」(以下 全国大会)に参加しました。

≪全国大会の様子≫
 


第45回全国公立小中学校事務研究大会(石川大会)
大 会 テ ー マ
「 子どもの豊かな育ちを支援する学校事務 」
− 伝統と文化に学び、新しい教育を創造しよう −
特 集 テ ー マ 
「 学校経営ビジョンの実現と学校経営戦略 」




〜 大会1日目 〜
8月7日(水)
 約1時間遅刻したけど、無事に全国大会会場の石川県音楽堂に着いたよ。ぼくは事前申し込みをしていないから、当日受付をするんだ。こういう場所には慣れていないから、何だかとても緊張するよね。

 



 会場の石川県立音楽堂のコンサートホールだよ。会場に入った時は開会式が終わって文部科学省の行政説明が始まるところだったんだ。
 会場は満員の状態だったね。資料を見ると事前受付の段階で1,857人の参加者が集まったんだって、やっぱり全国大会になると大勢の人が集まるんだね。

● 文部科学省行政説明の主な内容
 文部科学省初等中等教育局主任視学官 西辻正福 氏より下記の内容について行政説明がされました。
『第2期教育振興計画』について・『教育再生実行会議』について・『学習指導要領』について
『キャリア教育の推進』について・『土曜授業に関する検討チームの中間まとめ』について
『教育の資質向上』について・『コミュニティー・スクール』について
 
  行政説明の後にパイプオルガンの演奏が行われたんだ。音楽堂全体に広がるパイプオルガンの重低音はとても迫力があったよ。
 パイプオルガンの演奏で午前の部は終わって、お昼は金沢駅のフードコートでうな丼を食べたのだけど、うなぎが小さくてガッカリしちゃったよ…。
 まぁ〜600円だからしょうがないよね。

 第1日目の午後の部は全体研究会が行われたんだ。シンポジストの金井洋子氏と岡崎信二氏は東部事務研の研究大会でも助言者にお呼びしたことがあるから、馴染み深いよね。

● 全体研究会の主な内容
 オリエンテーションでは、今大会のテーマとねらいの説明に始まり、大会の日程と各分科会について説明がされました。その後の基調報告では、第7次研究中期計画の4年間の研究成果についてと、学校事務グランドデザインについての報告がされました。シンポジウムでは、藤原文雄氏、金井洋子氏、岡ア信二氏をシンポジストに「新しい時代の事務職員の在り方や実現のための戦略」をテーマにシンポジウムが行われました。







〜 大会2日目 〜
8月8日(木)
 
大会2日目は6つの会場で分科会が行われたんだ。ぼくは本部研究分科会に参加してきたよ。
会場は昨日と同じ「石川県立音楽堂のコンサートホール」だったんだ…。どうせなら違う会場にも行きたかったなぁ〜



 
お昼に金沢駅で食べた天ぷらそばだよ。天ぷらに具が入っていないんだ。ところ変わればしな変わるんだね。おつゆは関東と同じく黒かったよ。

 

〜 その他の分科会と会場 〜
第1分科会 石川県立音楽堂 邦楽ホール
第2分科会 金沢エクセルホテル東急
第3分科会 石川県文教会館 大ホール
第4分科会 金沢歌劇座 大集会室
第5分科会 石川県地場産業振興センター

●  本部研究分科会の主な内容
 テーマを「学校経営ビジョンの実現のための戦略と学校事務」として、午前中はホワイトボードミーティングをはさみつつ、戦略的な学校マネジメントを推進する事務職員の役割や、そのためのキャリア形成と研修制度などについて、意見交換がされました。昼食をはさみ午後からは、下記の三つのテーマを討議の柱として研究協議が行われました。
・「これからの学校の在り方と学校経営ビジョン実現のための学校経営戦略」
・「学校経営戦略を実行する学校事務の機能と事務職員の役割」
・「事務職員のキャリア形成と能力開発、学校事務にかかわる制度・仕組みや地区学校事務室の
  在り方」
〜 大会3日目 〜
8月9日(金)
 
大会3日目だ、今日は全国大会3日間のまとめをする会が行われるんだ。やっぱり、最終日になると少し寂しいなぁ〜。今日もコンサートホールが会場なんだ。1階から全体を見渡しても、本当に迫力があるホールだよね。
 
● まとめの会の主な内容
 1日目に行われた全体研究会と、2日目に行われた6つの分科会の報告がされました。
本部研究分科会 学校経営ビジョンを実現する戦略と、学校マネジメントを推進する事務職員のあり方について考えました。
第1分科会(栃木支部)学校経営ビジョン実現、学校が地域社会へ役割を広げるなかで、事務職員が役割をしっかりと果たせるよう議論を深めました。
第2分科会(富山支部)富山の学校事務ビジョンの強みを活かし、弱みは協働でカバーできるような実行策を参加者と一緒に考えました。
第3分科会(福井支部)学校を変える『気づき』をキーワードに、それが学校事務のイノベーションにつながることをテーマに協議を行いました。
第4分科会(新潟支部)新事研の活動から見えた成果と課題についてと、地域とともに学校を創造する学校事務の追究について、参加者の皆様と話し合いました。
第5分科会(石川支部)新たな時代の学校でみんなが財務の統括者になろう!を目標に、学校事務職員が学校経営ビジョンの実現の一翼を担えるように、協議をしました。 

 大会3日目は、帰りの行程(長野まで8時間、もちろん国道で帰りました。)の都合で途中退席させていただきました。「21世紀美術館の館長のお話は聞きたかったなぁ〜」

 

 

 2階のエントランスでは、来年の全国大会へ寄書きが張り出されていたよ。来年は静岡大会なんだね。



 


(C)埼玉県東部公立小中学校事務研究協議会